PERSON

INTERVIEW

さらなる省力化を目指し、
製造所の改善活動に取り組む。

  • T.C
    生産技術部(郡山)
    2019年入社
    工学部精密工学科卒
  • 入社動機

    大学で金属加工の研究を行った際、冨士ダイスの金型を使いました。非常に硬い金型で、世の中にこんなにも硬い製品があることに驚いたものでした。
    創業以来の黒字経営という点も、冨士ダイスの大きな魅力でした。その背景にあるのが、原料粉末の調整から加工までの一貫した生産体制です。顧客のニーズに最適な工具を原料段階から設計できるという点は、冨士ダイスならではの強みだと感じました。

MY WORK

トライ&エラーを重ねる

私は入社以来、郡山製造所内にある東日本生産技術部に所属しています。ここでは製造部門の業務改善、製図、材料検査、品質・環境改善活動等が主な仕事です。
特に私が重点的に取り組んでいるのは、省力化です。製造所での作業は人手に頼らざるを得ないものが多く、少子化の時代を迎えて、いかに自動化を進めていくかがテーマになっていました。その一つのアプローチとして私は、ロボットを導入。運搬などの作業をロボットに委ねることで、製造所全体の生産性を向上させました。当初は「ロボットなんて」と懐疑的な目を向ける人もいたのですが、実際に稼働を始めたら現場の負担が大幅に軽減されたため、皆さんとても喜んでくれました。
通路が狭くてセンサーの調整に苦労するなどトライ&エラーの繰り返しだったものの、運搬作業の半減など目に見えて成果が上がったことで、大きな達成感を得ることができました。

MY PRIDE

他の製造所への水平展開も

印象に残っているのは、郡山製造所の取り組みを他の製造所に水平展開できたことです。入社1年目から私は郡山製造所の改善活動に取り組み、専門のコンサルタントとも協力して一定の成果を上げることができました。その成功体験をもとに、他の工場にも展開していくため、3年目に熊本製造所に半年間出向。郡山製造所での改善活動を、熊本で働く仲間たちにも広げていきました。取り組みは成功し、熊本製造所でも生産効率を上げることができました。
このとき私が感じたのは、福島県から遠く離れた熊本県であっても、冨士ダイスの製造所で働く仲間は一つということです。人とのつながりを大切にし、力を合わせてテーマに取り組んでいく姿勢に変わりはないと思いました。私自身の人脈もずいぶんと広がりました。

MY DREAM

日常生活に溶け込む冨士ダイス

自動販売機のボタンを押すと転がり出てくる飲み物の缶。手に取ると私はいつも、どこのメーカーの缶なのかを確かめ、それが冨士ダイスの金型でつくられたものとわかると、嬉しくなります。日々、大勢の人が飲んでいる飲料の缶を通じて、私は冨士ダイスの社会貢献を実感します。当たり前のように暮らしの中に溶け込んでいることは、とても誇らしいです。
将来の目標は、製造現場での改善活動を国内にとどまらず、海外の製造所にも展開していくことです。私は東南アジアが好きなので、タイやインドネシアにある冨士ダイスの製造所に駐在して取り組んでみたいと考えています。そのためにも郡山製造所での改善活動に、さらに確かな成果を上げなければと思っています。