PERSON

INTERVIEW

海外営業として
世界市場に切り込んでいく。

  • V.N
    海外事業本部 海外営業部 営業課
    2023年入社
    経済学部経済学科卒
  • 入社動機

    高校卒業後にベトナムから来日して大学に入学した私は、大学卒業後もここで学びたいと考え、日本企業への就職を希望しました。冨士ダイスを志望したのは、大学内での企業説明会の席上、「日本のリーディングカンパニーだけでなく、世界のリーディングカンパニーを目指す」と宣言したことが心に響いたからです。私もぜひその一員として、世界市場で羽ばたくことに貢献したいと思いました。
    日本語でのコミュニケーションなど外国籍社員ならではの不安はありましたが、お互いをリスペクトするカルチャーのおかげで入社後にすぐ解消しました。

MY WORK

顧客と製造所の橋渡し役

海外市場で活躍したいとの希望通り、海外営業部に配属され、欧州、米国、マレーシア、シンガポールの顧客を担当しています。ミッションは、海外の顧客と社内の製造部門との橋渡し。私の強みである語学力を活かし、当社製品に対する顧客の要求を伺って、製造部門に伝えていきます。また、見積依頼や製品に対するお問い合わせ等への対応も行っています。顧客とのコミュニケーションは電話やメール、Web会議が基本です。
私はベトナムの高校生だった頃、学内で発行されるニュースペーパーのスポンサーを獲得するために法人に対する売り込みを行ったことがあります。その経験を活かしたいと考えて、営業職を志望しました。まだ経験は浅いですが、ぜひ自分の強みを活かすことで、成果を上げたいと考えています。

MY PRIDE

顧客コミュニケーションに手応え

初めて米国の顧客とのWeb会議に臨んだときのことは、今も印象に残っています。どのように準備すればいいか、コミュニケーションの仕方はと、大変に緊張したものでした。おかげで滞りなくWeb会議を終えることができました。この経験を通じて顧客とのコミュニケーションの前に必要な、資料を用意したり顧客情報をまとめたりといった準備の方法を学びました。
冨士ダイスの製品は専門性が高く、普段の生活で目にすることはほとんどありません。しかし、冨士ダイスの製品で製造された商品は、身の回りにあふれています。製品知識がほとんどなかった新人の頃はピンとこなかったのですが、当社のどの製品が顧客のどんな機械に使われているのかを先輩に教わってからは、その重要性を実感できるようになりました。

MY DREAM

新規開拓に挑戦

今は既存の顧客に対する営業活動を担当していますが、将来は自分の力で新規顧客の開拓にも挑戦したいと思います。国や地域が変われば商習慣も変わりますので、現地のニーズにきめ細かく対応できる営業担当を目指したいと思います。
冨士ダイスは社内の雰囲気がとてもよく、日々の生活そのものも快適ですので、これからも日本で働いて成長していきたいと考えています。